
株式会社SEVEN BY SEVEN(セブンバイセブン)のレッツJOBという副業案件を検証レビュー。香川浩二氏のスマホで1日最短10分、月収100万円は安全な案件なのか。
やまだです。
スマホでスキルや経験なしで、簡単に月100万円稼げるを謳った副業の案件があります。
サポート付きということですが、深堀りしていくうちにいろいろわかってきたことがあります。
早速、香川浩二氏のレッツJOBのレビュー検証をやっていきましょう。
香川浩二のレッツJOBのビジネス内容を検証レビュー
レッツJOBは収益を得るための具体的な内容や仕組みについての詳しいことは一切明確に示されていません。
ただわかっているのはこのような手順で報酬を受け取れるというもの。
①専用システムを起動
②稼ぐためのテンプレートをコピーペースト
③スマホから報酬受け取り
レッツJOBの副業を行うために用意されているのが、集中サポート、収入保証完備、返金保証制度の3つです。

レットJOBの参加費
参加費2900円を支払わないと参加できません。2900円は初期費用として薄いガイドブックのようです。
この後はサポートが必要といわれ、このように9万円から180万円までの高額プランまで用意されています。
5日で9万円のサポートは期間が短すぎるので、お試しなら30万円からのプランを申し込むのが一般的でしょう。
この時点でかなり高額になりますね。
目標収入はあくまでも目標です。保証された収入ではない点にご注意ください。
レッツJOBには返金保証はあるのか?
レッツJOBには返金保証制度が特商法でいちおう明記されています。
■ 返金保証に関する注意書き
当社が提供している電子書籍の内容をご確認頂き、当社が推奨するウェブサイト内で承認審査完了してご準備頂く必要がございます
続いて、サポートの指示通り1日3時間以上、60日間以上の作業を進めて頂く事を条件とし、その上で収益が1円未満の方が返金保証対象者となります。
■審査に必要な情報
〇作業内容が明確に確認できるできる投稿や記事の内容、作業をした証明
(作業履歴、内容、スクリーンショット等)〇各アカウント上で具体的に収益が発生しているかの有無
(収益発生、または確定画面の履歴、内容、スクリーンショット等)※その他、弊社が確認に必要と思われる場合は別途追加書類や情報等の提出等を求める場合がございます事ご了承下さい
上記を当社にご提出頂き審査が完了次第随時ご返金させて頂きます。
※提出内容の書類に問題がある場合は、別途追加書類、情報、また再提出等を求める場合がございます事ご了承下さい。
ただ、返金については、審査に必要な書類としてスクリーンショットや確定画面の履歴などの提出が書かれています。
ですが、注意書きにしつこいぐらい、別途追加書類、別途追加書類、と書かれていることから返金してもらいたくても、かなり困難であることが予想されます。
レッツJOBの収入保証完備はどうなっている?
また、収入保証完備もあるとLPに書かれていましたが、それについては
商品に関する注意事項
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保障したものではございません。
と書かれているのですが、矛盾に思えるのは私だけでしょうか?
収入保証と明記されているのに、利益や効果を保障しないよ、ってどういうことなのでしょうね。
株式会社SEVEN BY SEVENの特商法の怪しい点
株式会社SEVEN BY SEVENを検索してみると、法人リストに載っていました。
法人概要
株式会社SEVEN BY SEVEN(セブンバイセブン)は、2018年設立の大阪府大阪市天王寺区東高津町6番19号に所在する法人です(法人番号: 2122001031687)。最終登記更新は2023/06/15で、名称・商号変更を実施しました。
掲載中の法令違反/処分/ブラック情報はありません。
2018年に設立ということは、現時点で5年ほど経っているということです。
以前の会社名は、株式会社Eight で2023年6月にセブンバイセブンに変更したようです。
会社の住所については不信な点があります。
2022年11月
旧:大阪府大阪市天王寺区東高津町3番20号(〒543-0021)から
新:大阪府大阪市天王寺区東高津町6番19号(〒543-0021)に変更
2020年8月
旧:大阪府八尾市小畑町1丁目10番地の38(〒581-0835)から
新:大阪府大阪市天王寺区東高津町3番20号(〒543-0021)に変更
2年間のうち二回も住所変更があるのが気になりますよね。検索逃れをするためという可能性もあります。
また、全国法人リストでは、代表者名、サイトURL、電話番号が空欄のままです。
これは検索されてはいけない理由があるからでしょう。
株式会社SEVEN BY SEVENのレッツJOBの口コミや評判
セブンバイセブンやレッツJOBについてはTwitterなどの評判や口コミはありませんでした。
会社設立が5年経つのであれば、評判や口コミは存在してもいいものですが、実際ないというのもなんだか不思議ですね。
よい口コミがあったとしても、サクラや内部の人間の可能性もあるので、鵜呑みにしてはいけません。
- ビジネスモデルがはっきりしない
- 特商法を辿っていけば納得できないところもある
- 高額プランが用意されている
ということから、参加するのは危険と言えるかもしれません。
安心できる副業案件に参加するには
いろんな副業案件が名前を変えてでてきますが、販売者は同じであることが多いです。
会社名や住所を変えたり、商品名を変えたりするのは検索逃れをするためです。
普通に考えて、まともな商品で自信があれば検索逃れをするための小細工はしなくていいのですが、それをしないといけないというのは、まともではない商品を売っているからだと考えられます。
詐欺なのかどうなのかは、わかりませんが、口コミされては困るということです。
まず調子のいい謳い文句のある案件は、危ないです。
上手い話=危険でその例外はありません。
そもそもよい口コミや評判は当てになりません。なぜなら、サクラか内部の人間がいくらでも仕掛けることがはできますから。よい口コミを見て参加しようと思うのは情弱な部類に入ります。
- ビジネスモデルがしっかりしている
- 実績を公開している
というのはある程度信用できます。
ただ、稼げる、稼げると謳う案件は全部NGだと思っていいです。
私が実勢中身を確認してレビューした商材は安全で、ビジネスモデルもしっかりしています。
AIを使って稼ぐ方法ですが、ほかのくだらない商材とは全く違います。ツールだけでなくノウハウもしっかりしているので、副業で稼ぐなら安全でよいのではないかと思います。
AIを使って色んな稼ぎ方がある
サイトそのものをAIで作って半自動化で稼ぐ
AIであっても文章作成しない、売り込みも必要ないペラサイトで稼ぐ