空港までのアクセス、トランジット、またはフライトの遅延など、空港で長時間過ごしたことのある人は多くいるのではないかと思います。
飛行機に乗れずに何時間も待つというのはかなりストレスのかかるものですよね。
国際線だと空港のトランジットで5時間、飛行時間が10時間とか普通にありえますから。
せっかく楽しく旅をするには少しでもストレスを軽減することが大切ですよね。
そこで、今回は国内で二番目に旅客数の多い成田空港での時間の有効な使いかたについて考えてみましたので、参考にしてみてください。
成田空港での待ち時間を有効利用3つの使い方
成田空港は街中にはないので近くの周辺は遊ぶところがありません。
せめてディズニーランドが側にあれば暇つぶしになるのでしょうが、遠いので数時間の待ち時間なら移動は大変です。
ならば、空港内で有意義に過ごすのにオススメな暇つぶしについて紹介していきます。
女性が大好きなウィンドショッピング!
どこの空港もそうですが、やっぱりウインドショッピングですね。
出国手続き前エリアに約120店、出国後エリアに約70店もの店舗がありますので、ひとつずつ見ていくといいです。
エルメス、コーチ、ティファニー、カルチェなどの有名ブランドショップも軒を連ねていますが、お酒や香水などを販売するタックスフリーの免税店、海外向けのお土産や旅行先でも役立つ電気機器などもたくさんあります。
空港でしかうってないかわいいお土産もあるので、ついついお財布のひもも緩んでしまうかもしれませんが、1~2時間は見て楽しむことができます。
仮眠室&シャワールームでリフレッシュ
フライトの遅延があったり、長時間の待ち時間がある時は仮眠室を利用したり、シャワールームを使うほうがリフレッシュになります。
フライト中はCAが何度も回ってきたり、乗客がうるさくて眠れないことも多々あります。
だからこそ、パワーナップしておいて身体もリフレッシュすると搭乗するときに全然疲れが違います。
特に夜の便であれば絶対シャワールームを借りるほうがいいです。
ただ、部屋数が少ないためどちらも予約を早めにいれておくことです。
シャンプー、リンス、タオル、せっけんなどの基本的なものは準備されているので心配なしです。
マッサージチェアでちょっと休憩
比較的人通りの少ない、ターミナルの端っこに設置してあることが多いのがマッサージチェアです。
マッサージとというと30分で5000円などちょっと利用するには高いことが多いので、少しだけ腰をもんでほしい、足の疲れを取りたいという場合は、通路にあるマッサージチェアを利用することをおススメします。
大した暇つぶしにはなりませんが、気持ちよくてついうとうとしてしまいます。
ただ、フライト時間ぎりぎりだと乗り遅れることがあるのでミスしないように十分気を付けてくださいね。
成田空港のラウンジとは?
一番にオススメしたいのはラウンジの利用です。
ラウンジには、3つのタイプがあって、有料だけれど誰でも使えるラウンジ、航空会社が運営しているラウンジ、特定のクレジットカードやパスの所有者だけが使えるラウンジの3種類があります。
このうち、有料ラウンジとクレジットカード会社ラウンジは共通であるところも多いようです。
注意したいことですが成田空港の場合、第三ターミナルにはラウンジがないので、第二ターミナルのほうへいって利用しましょう。
基本的にどのラウンジにおいてもビジネスやファーストクラスといった上のクラスの乗客のためにあるので、部屋に入るといろんな飲み物があって静かでリラックスできるのが特徴です。
ラウンジでは無料のソフトドリンクがあり、グレードがアップするとフードやアルコールも無料でもらえます。当然ながら、コンセントやwifiなどの使用も無料ですし、シャワールーム、睡眠室、マッサージチェアがあったりします。
私も成田空港のラウンジを利用したことがありますが、休憩所というよりもリッチなサービスのあるホテルのラウンジのようです。
飛行機へ搭乗する前にせっかくならラウンジの快適な空間でまったりと過ごすことをおすすめします。
コメント