期間限定!無料レポートプレゼント

リクルートゴールドで10億円配布には罠がある!詐欺の副業案件

リクルートゴールドの10億円配当は詐欺の可能性大。10億円は決して振り込まれないという注意喚起のレビューです。

 

山田です。

この時代だれが10億円をばらまこうというのでしょうか。

リクルートゴールドという案件には「最高配当金10億円」と書かれていますが、いったい何のために?って感じですよね。

やまだ
やまだ
そもそも投資家がこんなバカな発想をするのでしょうか?
冷静に考えてみれば普通じゃないとわかりますよね。

リクルートゴールド
画像引用:https://fbnavi.online/rec/

 

成功をつかんだ10人の個人投資家たちが実際に稼いだお金の一部から富を再分配したい、と書かれており、意味がまったくわかりません。

このお金を受け取るために次の3つが必要だと書かれています。

さて、ここで問題です!この中でもっとも危ないものは次のどれでしょうか?

答えは、銀行口座です。

銀行口座は個人情報ですから、すでにLPからは危険な匂いがプンプンします。レビューしていきますね。

リクルートゴールドの運営者情報は不明確で、信頼性に欠ける

リクルートゴールドの運営者情報については、LPを探してみましたが、見当たりません。

具体的な運営会社名や連絡先などが公開されておらず、情報の提供元が明確でないため、この案件の信頼性について疑念を抱く理由となっています。

 

ですが、調べたらこの情報がでてきます。

運営責任者 本田重行
所在地 東京都千代田区九段北1-12-6 九段坂上KTビル
電話番号 不明
メールアドレス 不明

サイトには所在地が「東京都千代田区九段北1-12-6 九段坂上KTビル」と記載されていますが、電話番号やメールアドレスは掲載されていません。

しかも、この住所は大手企業の「株式会社リクルート」の所在地であり、リクルートゴールドとは全く関連性がないのです。

関係がないのに、住所を勝手に使っているというのはこれは大きな問題ですね。

特商法に遵守する義務を無視し、株式会社リクルートと関連があるようなことを装いながら運営しているような悪質な可能性が考えられます。

 

現在のLP[には特商法がないということは、きっと何か理由があって、現在はすべて消したのでしょうね。

どんな理由であれ、運営者情報が書かれていない(削除されている?)こと自体が、リクルートゴールドのビジネス内容云々よりも大きな問題だと思いますし、潜在的に詐欺の可能性が高いといえるでしょう。

運営者が公に自身の企業や身元を明らかにしないことは、参加者が信頼をおけるかどうかを判断する上でかなり重要な要素となります。

 

リクルートゴールドに矛盾を感じる

リクルートゴールドのLPをみるからに、真っ黒で情報が少なく怪しさや危険さしかありませんが、書かれていることに矛盾を感じます。

 

リクルートゴールドは単なる懸賞企画のサイトではなく、「一般に出回らない副業を紹介する」グローバルコミュニティだと書かれていますね。

つまり、LINE登録した人に仕事を紹介するということでしょう。

それにもかかわらず、参加者全員に最低保証50万円を付けて、さらに最高配当金10億円がもらえるという意味不明なことを行います。

副業紹介で大金を配る??ってどう考えてもおかしくないですか?

やまだ
やまだ
いったい何のために?って普通思いますよね

 

参加者からの報告によると、リクルートゴールドは金銭被害や個人情報のリスクがある

こんな怪しいリクルートゴールドの副業に参加した人もいるというのがまず、びっくりなのですが(・_・;)

報告によると、この案件には思ったとおり、金銭被害や個人情報のリスクがあるようです。

具体的には、リクルートゴールドに登録すると、出会い系サイトのような場所に登録させられ、ポイント課金でお金を騙し取られる可能性があると報告されています。

リクルートゴールドの懸賞に応募すると、10億円当選おめでとう!とメッセージが届きます。

どうもこれ、他の人がやっても同じ結果になるようです。

10億円あたったと喜ぶ人がどこにいるのでしょうね(;^_^A

しかも、このニュースは当てはめているだけの捏造なので、既に問題です。

10億円の金額の受け取り条件としてアップルギフトカードを購入し、ポイント購入を要求されます。

ですが、お金は振り込まれません。

これが手口であり、典型的な詐欺です。

やまだ
やまだ
お金をもらうのに、ポイントを購入とかおかしい、怪しいと普通思いますよね。

思わない人はかなり重症です💦

さらに、リクルートゴールドは他の怪しい案件へのリンクも提供しており、参加者が別の詐欺案件へ誘導される可能性も指摘されています。

これらの報告から見ると、リクルートゴールドには怪しい要素が多く、参加者が金銭被害や個人情報漏洩のリスクにさらされる可能性が高いと言えます。

リクルートゴールドの口コミや評判は賛否両論であり、信用性に疑念がある

口コミや評判はリクルートゴールドに関して賛否両論です。

一部の人々は実際に受け取ったと主張していますが、信用性に欠ける点が多く、怪しいと感じる声がたくさんあります。

具体的な現金の受け取り例が不明確であることも、信頼性に疑念を抱かせる要因です。

つまり、リクルートゴールドに関する口コミや評判は真偽が分からず、詐欺の可能性も考えられます。

やまだ
やまだ
この副業案件の信用性はないと言い切れます。

リクルートゴールドは詐欺の危険

リクルートゴールド(RECRUIT GOLD)の副業案件は非常に危険ですので、登録したり個人情報を送ったりすることはぜったいしないように。

信頼性に疑念を抱く情報や報告が多く、金銭被害や個人情報のリスクが潜んでいる可能性が高いです。

お金をもらうのにポイントで払う 

という詐欺パターンもよくあります。

10億円でも100億円でも何ら変わりはありません。

決して支払われることはないから、何とでもいえますよw

お金を受け取るのに自分の出費があるというのは全部詐欺だという認識をもってください。

 

 

おすすめの記事